スタッフの提言
朝礼を見れば、8割がた会社のことがわかる
2013年09月26日
あるベテランのコンサルの方が言ってました
「朝礼を見れば、8割がた会社のことがわかる」
同感です
こんなに会社組織の個性が現れるイベントはなかなかありません
みなさんの会社の朝礼ってどんな感じですか? 目的って設定してますか?
想いの共有するため? 一体感の醸成? 気持ちのよいスタートのため? それとも恒例だから?
このブログでも何度も言ってますが、
社内報の発行の肝は、発行目的を明確にすること
発行することで実現できる組織の変化のイメージまでも明文化することです
朝礼も同じで、目的の設定は最初のターニングポイントです
朝礼を毎日することで、組織にどういう姿に変えていけるのか?
このイメージを具体的にもてば、朝礼のコンテンツや取り組み方も変わってきます
スピーチや役割の当番制は参加意識を高め、「話す」「動かす」の有効なトレーニングにもなります
できれば「夢」も語りたいところ、雰囲気はとても良くなるはずです
進行にメリハリをつけ笑いを生めば、礼を損なわない明るい社風が生まれるチャンスです
実は、教育の場、理念浸透の場、モチベーションの維持向上の場としてとてもいい具合のツールになりえるんです
それはつまるところ、ブランディングのスタートとなっていくんです
朝の貴重なスタートの時間
最高の効果を出すこと、狙ってみましょう!!
今日も読んでくださってありがとうございました
ついでに、応援をいただけると幸いです!
弊社のウェブサイトはココをクリック
The following two tabs change content below.

高橋 健
編集者から社内報制作プランナーへ。そして人々が幸せに働く組織変革を行う会社起業。バラバラの人生がすべてつながり、得がたい人脈を得て、今株式会社コミュニケーションズ・インを経営しています。人生は一度、最高の挑戦にワクワクしながら仕事をしています!

最新記事 by 高橋 健 (全て見る)
- 「社内報」という言葉の呪縛 - 2019年11月28日
- 2019年 社内報のトレンド - 2019年2月7日
- 社内報制作雑感 2018/5/21(社内報専門制作会社 社長のつぶやき) - 2018年5月21日