社内報における発行目的について

banner_21

とあるきっかけがあったので、今日は社内報制作会社の人間がこんなこといってもいいのか!?
というようなことを書いてみようと思います
テーマは社内報の発行目的です

 

かつて、このブログで、あるいはほかの媒体で
さらには営業の場面で、私はこう言っていました

 

社内報の発行目的は、それを制作会社なども含めた、制作チーム全員に共有しておくことが大事です。
ぶれない誌面であり続けるために、あるいは迷ったときなどに立ち返るために。
そのためにも経営課題や会社の内情を踏まえた、最適な発行目的を設定しておきましょう!

 

一定の説得力はあると思います。これ実は、社内報制作側の人間も、なんとなくこんなふうに思い込んでいるふしすらあります
実際ほかの社内報制作会社のウェブサイトなどを見ても、けっこう似たようなことが書いてあります

 

でもですね・・・・

 

この発行目的、その内容や設定のしかたによっては毒にしかならなくなります
例えば、「理念を伝える」、という発行目的にした場合
チームはつねにこの発行目的に立ち返るので、その結果
いっつも理念のことを、あの手この手でこねくり回して伝える社内報に寄っていきます
読者だって読まなくなります

 

実際に、社内報で扱いたいテーマ、課題は極めて流動的です

 

新入社員が入ってくれば、彼らをきっちり紹介して、いかに先輩との距離を近づけるために記事をつくるべきです
中期計画の最終年であれば、達成のためにすべきことを考えるようなページも必要になります
社長が変わったのなら、その人となりを伝える役割を、社内報は極めて有効に担えます

 

こうしたテーマを、例えば前述の「理念を伝える」という軸で作ったら、

変化の幅のすくないものになるのは自明です
つまり、社内報の発行目的は、おおまかでいいということです

 

だからある意味、発行目的は、企業理念的に考えるとうまくマッチしてきます
企業理念って、多種多様でいろいろですが、どれもこれもシンプルで明快でポジティブですよね
そして複雑なことは書いていない
その存在のあり方、社会に対する姿勢、企業の魂はそこにあるけど、具体性はない

 

率直に言います

 

社内報の発行目的は、「会社をよくする」
くらいでいいんです。

 

もしかしたら創刊の時に何らかの課題や目的があって、そのために社内報を・・
となった場合もあるかもしれませんが
その時の目的をずっと持っていると、無駄な縛りになっちゃうんです

号毎にかわっていいし、変わるべきだったりもする。

じゃあ目的はブレブレでいいのか? といったら、それは全然違う話で
各号にテーマ(これも言葉を変えた発行目的ですね)は、自然とあるはずです
ここをしっかり、それこそメンバーで共有して取り組んでみてください

 

・新入社員をいち早く会社に溶け込ませる!
・会社の交流を刺激させて、部署での飲み会を開催させる
・結果をだした従業員の取り組みとマインドを共有させて刺激を与える

 

それはその時その時の課題に応じて、流動的に変化するものですから

 

今回のまとめ
【社内報発行目的の設定での注意ポイント】
・具体的にしない
・永続的なものにしない(いつでも変えられるものにする)
・シンプル&ポジティブ
・その代わり、各号にテーマを持たせる
・半年、1年などと期間を限定しての発行目的は有効

 

以上です

 

読んでくださってありがとうございます!

 

応援クリック、よろしくお願いします

人気ブログランキングへ