スタッフの提言
引き延ばしの法則 ・・・・それは、非成功の法則
2013年08月20日
やるべきことが終わるまで「座るな!」 とある人に言われました
やるべきことといっても大げさなことではなくてですね
たとえば、仕事から帰ってきたら、まずは家族にあいさつ
そしてカバンから中身を出して整理して、そのカバンをしまって
スーツ脱いだら簡単にホコリを取って所定の場所にかける
着替えてから顔を洗う
明日のスケジュールを確認して、イメージをしておく
気持よくリラックスするまでの過程
明日、また気持よく仕事をするための簡単な整理と準備
帰ってきてから一定の効率的な時間で全部できることばかりです
ところが、帰ってきていきなりリビングで「座って」しまって
お茶の一杯でも飲んで「あーつかれたぁ・・・」とやってしまうと
カバンの中身もそのまま、スーツにもしわが・・・明日のスケジュールもあやふや
これをまた、腰をあげてやるとなると、面倒くささが5倍くらいになってたりします
もう、一事が万事
書類の作成や整理、掃除や整理
後でやればやるほど、面倒でわかりにくいものになっていく・・
「後で」という選択
「今やらない」という選択
単純に成功から遠ざかる非成功の法則だと私は思っています
・・・自分で書いていてもなかなか耳が痛いんですが(-_-;)
後でじゃなくて、今! クリック!
人気ブログランキングへ
今日も読んでくださってありがとうございました!
The following two tabs change content below.

高橋 健
編集者から社内報制作プランナーへ。そして人々が幸せに働く組織変革を行う会社起業。バラバラの人生がすべてつながり、得がたい人脈を得て、今株式会社コミュニケーションズ・インを経営しています。人生は一度、最高の挑戦にワクワクしながら仕事をしています!

最新記事 by 高橋 健 (全て見る)
- 「社内報」という言葉の呪縛 - 2019年11月28日
- 2019年 社内報のトレンド - 2019年2月7日
- 社内報制作雑感 2018/5/21(社内報専門制作会社 社長のつぶやき) - 2018年5月21日